竹中缶詰オイルサーディンぜひご賞味ください 日本海の新鮮なイワシを使って、魚の風味を活かすため、軽く塩味を付け植物油にひたしてパックした自然のままの栄養豊かな缶詰です。蓋をあけたらすぐにお酒のおつまみにも、おかずの一品にもできて、大変美味しいオイルサーディン。 ぜひ一度お試しください。 竹中缶詰オイルサーディン最大の特徴!! イワシの味を最大限に引き出しほんのりと効いた塩味と余計な水分を取り除かれたイワシの歯ごたえと、整然と並んだ身の美しさがこの竹中缶詰オイルサーディンの特徴であり、竹中缶詰の命である! 竹中缶詰オイルサーディンはコレステロールの排除効果があるとして最近注目を集めている脂肪酸を含んでいます。 しかもこの脂肪酸は肉類からは決して得られないもの。血栓や心筋梗塞等の成人病予防に、ぜひとりたい食品です。 またいわしの場合、生よりも缶詰の方が核酸含有率が高いことが証明されています。おいしく、食べやすいオイルサーディン缶は現代人にもってこいの核酸補給源です。 竹中缶詰オイルサーディンの気になるお味は? 普通のオイルサーディンは、どうしても旨さというよりも油っぽさが気になってしまっていました。 ところが、この竹中缶詰が作るオイルサーディンは、ほんとに全く油っぽくなくて、 とてもアッサリしたすごく上品な味わい、素材のイワシの美味しさが 存分に活かされています。 また、油にもイワシのダシがたっぷり染み出していて、そのまま舐めても美味しいです。
甘く果肉がしっかりしている桃! 商品について 「自然豊かな丹後(久美浜)から、新鮮なもぎたてをお届けします。 しかしながら採れたてを発送しますので到着時に少し硬いと感じた場合は常温で置いておくと柔らかくなるのでご安心下さい 品種 嶺鳳又は白桃(発送時に収穫できる桃をお送りいたします。) 出荷可能時期 7月25日頃~8月10日頃まで(天候により変わることがあります。)
京都丹後の鯖へしこについて 伝統の味を絶やさず魚の旨みを引き出した自慢の逸品。米糖の発酵食品として体にもよい、美味しい伝統食品です。 京都丹後の鯖のへしこの食べ方について ○へしこについている糠は落とさずに焼く。(糠が気になる方は水で洗い落として下さい。) ○へしこを適当な大きさに切ります。(片身5切れ程度が目安) ○切り身をさっと軽く焼いて出来上がり。(表面が少し焦げ、中まで火が通った程度が目安。また焼き過ぎは身が硬くなるので注意。) 京都丹後の鯖のへしこ茶漬け(簡単レシピ)について ○焼いいたへしこの身をほぐす ○ご飯の上にほぐしたへしこの身を乗せます。 ○お茶をかけて出来上がり。夏、暑くて食欲のない日に最高に美味しいです。
PATISSERIE リヨン チロルについて 先々代が大正10 年に創業して以来、お菓子作り一筋で今日まで来ました。 このチロルも、皆様に愛され親しまれ多くの人に召し上がって頂き感謝して おります。シンプルで飽きのこない毎日食べたくなる様な商品を目指し、職人 気質で本物にこだわってお菓子作りに専念していきたいと思っています。 ※火曜日は定休日の為、発送不可。
シャキシャキした食感が特徴で甘さと酸味のバランスがいい梨です。 一口食べると爽やかな甘さと溢れる果汁が口いっぱいに広がります。 京丹後の梨 規格について 2kg 6~8玉 1500円 5kg 12~16玉 3200円 7.5kg18~22玉 4800円 10kg 24~32玉 5800円 梨の品種は、発送時に収穫できる梨をお送りいたします。 ご希望があれば備考欄にご記入下さい。 梨の品種の大きさによって、玉の入数が変更になる場合があります。 ご了承ください。
砂丘地産小玉スイカについて 蟹殻を施した丹後の砂丘地で大切に育てられ、しゃき感のある個性と13度 以上の糖度を誇る丹後の夏の風物詩です。 品種 小玉スイカ姫甘泉 内容量 5kg箱入り 小玉スイカ1.7kg前後×3個 出荷可能時期 7月中旬頃から8月初旬頃まで
鯛せんべい 商品について 鯛せんべいは古くから久美浜の名物 として知られています。 魚の身を焼き込んだ栄養価たっぷりの せんべいで、手軽にカルシウムを取ることが 出来る健康的な食品です。 おやつにお酒のつまみに、茶わんむし. お吸物のあしらいとしても、おいしくめしあがって 頂けます。 鯛せんべい 商品規格について 原材料名 魚肉、 馬鈴薯澱粉(遺伝子 組換作物不使用)、砂糖、 食塩、調味料(アミノ酸等) 内容量 12枚入(袋)、30枚入(箱)
鯛せんべい 商品について 素朴でどこか懐かしい。 飽きのこない味で食べだすととまらない!? お土産にも重宝します。 鯛せんべい 商品規格について 内容量 12枚入(袋入)、30枚入(箱入) 原材料名 魚肉(とび魚、 黒鯛) 馬鈴薯澱粉、 砂糖、食塩 /調味料(アミノ酸)
味工房 ひさみ へしこの浅づけ 味工房ひさみは戦後から間人で食堂を経営大正2年生まれの祖母に手ほどきを受けそのままの味を守り続けています。 近年ライフスタイルの変化、又食生活の変化、当店の数種類のへしこがありますが、近年では昔からのしょっぱいへしこから、あまり塩辛くない浅漬けのへしこが圧倒的人気!子供からお年寄りまで召し上がれます。 生のままでは召し上がらないで下さい。糠をつけたままじっくり焼き、酒の肴、ご飯の友、お茶漬け、パスタ等お好みでお召し上がり下さい。 丹後には、山・海・里と自然に囲まれ食材も豊富、今後も丹後の食文化を継承しつつ、今好みの味付け、又時代にあった商品を作って行きたいと思います。 三枚卸し
桑の葉100%の粉末だから美味しく飲んでいただけます。食生活(緑野菜不足)が気になる方におすすめです。毎日の健康維持に食前スプーン約1杯 1日3回健康ドリンクとして又、お料理にお使いください。 京丹後の豊かな自然、桑畑の長閑な風景。まじめに、まじめに、桑のことを想う、ひとの心。そのすべてが快桑茶を生み、育てる。いにしえより言い伝えくる桑の秘めたるちから。丁寧に、純粋に、そして味わい深く。 健やかなるみらいはほんのひとしずくの桑の茶から。
向井酒造 伊根満開について 伊根満開は、伊根町で特別栽培した古代米(赤米)と、京都産米の白米を原料に造りました。 ロゼワインのような鮮やかな赤色で味わいは甘酸っぱく、フルーティな酸味が特徴です。 まろやかで口あたりの優しい今までにない、まったく新しいタイプの日本酒です。 冷やして、ロックで、ソーダ割りで厚くお燗して、等さまざまな飲み方で楽しんでいただけます。 向井酒造 伊根満開 商品規格について 内容量 720ml 原料米 米(京都府産)・米麹(京都府農米) 精米歩合 65% 注意事項 ※20歳未満の方にはお酒の販売は致しません。 アルコール度数 14度
京都いわし醤油 京都宮津産のカタクチイワシを、水揚げして2時間以内(新鮮さが命、一般の魚醤のような臭みはありません)に、天然塩に漬け込む。約一年かけて熟成発酵させる。 その後丹念に漉して出来たまばゆい琥珀色の液体がイワシの旨み、エキス、栄養をたっぷり含んだ万能調味料、京都いわし醤油となる。お気づきの通り非加熱なので酵素もたっぷり生きています。 原材料はイワシと塩だけ!美味しさの秘密とは? 旨みの秘密はズバリ、サーディンソースの持つアミノ酸の含有量の多さにある。 サーディンソースは醤油の代わりに使えるのだが、醤油との大きな違いは、コクがあるため、出汁や糖類を使わなくても、これだけで味がととのうのだ。 気になる使い方は? イワシの出汁醤油のようなイメージ。旨みもコクも入ってるから、醤油のようにお豆腐や刺身にそのまま掛けたり、煮物や炒め物の最後に回しかけて味をととのえるだけ。出し汁と合わせるだけで麺つゆの出来上がり。 オイルとお酢を合わせればドレッシングに早変わり。レモン果汁と割れば、焼肉やギョーザのタレにもなる。ほんま万能選手。 バターやお酢、オイルと相性抜群!ワインや日本酒にもぴったりのテイストですよ 京都いわし醤油 内容量 130ml 原材料 いわし、塩