丹後の工芸品

並べ替え:
魚魚合わせ

魚魚合わせ

¥1,320 – ¥1,980
魚魚合わせについて 「ととあわせ」は、各地方で馴染み深い魚介類を、色とりどりの千代紙・色紙を使った切り絵であらわし、さらに魚偏の漢字を配した「絵合わせ&漢字あわせ」のカードゲームです。小さなお子様からご年配の方までが、一緒に遊びながら魚について楽しく学べます。 同じエビでも和歌山版は「イセエビ」富山版は「シロエビ」など、地方によって絵柄が違い、読み札の方は、郷土料理や地名も登場して、各地の豆知識も満載です。 魚魚合わせ商品規格について 種類 《魚魚あわせ 全12種類》※Sushi Barのみ英語表記になっています。
京丹後限定バージョン 玉鋼かんざし「豊玉-Toyotama-」

京丹後限定バージョン 玉鋼かんざし「豊玉-Toyotama-」

¥7,700
玉鋼かんざし「豊玉」商品について 日本刀の原材料である玉鋼と京丹後市の水晶浜という浜の小さい水晶の粒(高温 石英)を封入した、京丹後限定バージョンのアクセサリーになります。 ガラスボールの中身は、刀のお手入れ用のオイルで満たされ、玉鋼は錆びること なく、その輝きと水晶の透明感をより引き立ててくれます。 こちらの、玉鋼かんざし「豊玉-Toyotama-」は、和装にも普段使いにもお使いい ただけます。 タッセルの色も、紺・白のどちらからお選びいただけます。 水晶浜は、鳴き砂で有名な琴引浜のすぐ隣にある、静かで美しい浜です。 また、京丹後市には古墳時代から奈良時代くらいまで、製鉄の一大生産地でした。 最古のたたら製鉄の跡地もあり、鉄との繋がりも深い土地です。  玉鋼は、自然の五大要素である【火、水、土、金、木】の全てを使って作られて いて、それに加え、玉鋼を作る職人さんの情熱と古代から受け継がれてきた叡智 が込められております。 そこに、京丹後の大自然が作り出した、水晶を加えたことで、自然のエネルギー が溢れるアクセサリーとなっております。 ※京都府に水晶浜の高温石英の採取と販売の許可をいただいて、必要最小限の量 を採取しております。  ※こちらのアクセサリーの売上の一部を京丹後市の海の環境保全費として寄付致 します。 玉鋼とは? 玉鋼は、毎年限られた量しか生産出来ないので、刀鍛冶のみ入手することが出来 る、希少な素材です。 この玉鋼がどのように作られるかというと、「たたら吹き」と呼ばれる 1300 年 の歴史を持つ日本古来の製鉄方法を用い、島根県の奥出雲でのみ作られています。 「村下(むらげ)」とよばれるたたら吹きを行う職人の中でも一番の年長者が、 たたら吹き の全てを取り仕切り、砂鉄と木炭を交互に土で手造りした炉に入...
玉鋼イヤリング「玉櫛」

玉鋼イヤリング「玉櫛」

¥6,600
玉鋼イヤリング「玉櫛」商品について 日本刀の原材料である玉鋼と京丹後市の水晶浜という浜の小さい水晶の粒(高温 石英)を封入した、京丹後限定バージョンのアクセサリーになります。 ガラスボールの中身は、刀のお手入れ用のオイルで満たされ、玉鋼は錆びること なく、その輝きと水晶の透明感をより引き立ててくれます。 こちらの、玉鋼イヤリング「玉櫛-Tamakushi-」は、クールさと可愛さを持ち合 わせたイヤリングで、貴方の耳元を彩ります。 シンプルなデザインなので、様々なシーンでお使いいただけます。 水晶浜は、鳴き砂で有名な琴引浜のすぐ隣にある、静かで美しい浜です。 また、京丹後市には古墳時代から奈良時代くらいまで、製鉄の一大生産地でした。 最古のたたら製鉄の跡地もあり、鉄との繋がりも深い土地です。  玉鋼は、自然の五大要素である【火、水、土、金、木】の全てを使って作られて いて、それに加え、玉鋼を作る職人さんの情熱と古代から受け継がれてきた叡智 が込められております。 そこに、京丹後の大自然が作り出した、水晶を加えたことで、自然のエネルギー が溢れるアクセサリーとなっております。 ※京都府に水晶浜の高温石英の採取と販売の許可をいただいて、必要最小限の量 を採取しております。  ※こちらのアクセサリーの売上の一部を京丹後市の海の環境保全費として寄付致 します。 玉鋼とは? 玉鋼は、毎年限られた量しか生産出来ないので、刀鍛冶のみ入手することが出来 る、希少な素材です。 この玉鋼がどのように作られるかというと、「たたら吹き」と呼ばれる 1300 年 の歴史を持つ日本古来の製鉄方法を用い、島根県の奥出雲でのみ作られています。 「村下(むらげ)」とよばれるたたら吹きを行う職人の中でも一番の年長者が、 たたら吹き の全てを取り仕切り、砂鉄と木炭を交互に土で手造りした炉に入...
京丹後限定バージョン 玉鋼ピアス「玉依-Tamayori-」

京丹後限定バージョン 玉鋼ピアス「玉依-Tamayori-」

¥6,600
玉鋼ピアス「玉依」商品について 日本刀の原材料である玉鋼と京丹後市の水晶浜という浜の小さい水晶の粒(高温 石英)を封入した、京丹後限定バージョンのアクセサリーになります。 ガラスボールの中身は、刀のお手入れ用のオイルで満たされ、玉鋼は錆びること なく、その輝きと水晶の透明感をより引き立ててくれます。 こちらの、玉鋼ピアス「玉依-Tamayori-」は、クールさと可愛さを持ち合わせた ピアスで、貴方の耳元を彩ります。 シンプルなデザインなので、様々なシーンでお使いいただけます。 ピアスのポストとキャッチ部分は、チタン製なので、金属アレルギー対応してお ります。 水晶浜は、鳴き砂で有名な琴引浜のすぐ隣にある、静かで美しい浜です。 また、京丹後市には古墳時代から奈良時代くらいまで、製鉄の一大生産地でした。 最古のたたら製鉄の跡地もあり、鉄との繋がりも深い土地です。  玉鋼は、自然の五大要素である【火、水、土、金、木】の全てを使って作られて いて、それに加え、玉鋼を作る職人さんの情熱と古代から受け継がれてきた叡智 が込められております。 そこに、京丹後の大自然が作り出した、水晶を加えたことで、自然のエネルギー が溢れるアクセサリーとなっております。 ※京都府に水晶浜の高温石英の採取と販売の許可をいただいて、必要最小限の量 を採取しております。 ※こちらのアクセサリーの売上の一部を京丹後市の海の環境保全費として寄付致 します。 玉鋼とは? 玉鋼は、毎年限られた量しか生産出来ないので、刀鍛冶のみ入手することが出来 る、希少な素材です。 この玉鋼がどのように作られるかというと、「たたら吹き」と呼ばれる 1300 年 の歴史を持つ日本古来の製鉄方法を用い、島根県の奥出雲でのみ作られています。 「村下(むらげ)」とよばれるたたら吹きを行う職人の中でも一番の年長者が、...
<有限会社ジー・シー・ピー> A-bot

<有限会社ジー・シー・ピー> A-bot

¥1,834
A-bot商品について 皆さんに喜んでいただけるものや楽しんでいただけるものを想像し、精密な形に作り上げてゆく。「夢形エンジニア」として年代を問わず、新しい考え方でお客様の心をノックする様な物づくりをしたいと考えています。 ダンボールが持つ素朴な味わいと、16ケ所の関節が自由に動いてかわいいポーズがとれるロボットです。 すぐに作れる様に全ての材料が揃っています。 ・サイズ 幅27cm 奥行き50cm 高さ4cm 重量270g
貝かぶと

貝かぶと

¥1,980
貝かぶとについて 京都府の伝説ー丹後王国ロマン物語「丹後七姫と川上摩須郎女」を人形で紹介する丹後八姫会と申します。丹後の伝統産業「丹後ちりめん」や日本の伝統産業「和紙」を中心に丹後らしさにこだわりを持ち、国内、海外へと人形達が旅立ち、丹後の活性と文化振興に少しでも寄与出来れば…と願う手作りオリジナル工芸品を揃えています。。 丹後ちりめん帯地等で仕上げています。小粒ながらりりしい季節を祝う飾り物です。黒台付。引き出物、記念品としてもお使い下さい。 ※柄はその時で変化がある場合がありますのでご了承ください。
京丹後限定バージョン 玉鋼ピアス「つながり-Tunagari-」

京丹後限定バージョン 玉鋼ピアス「つながり-Tunagari-」

¥6,600
玉鋼ピアス「つながり」商品について 日本刀の原材料である玉鋼と京丹後市の水晶浜という浜の小さい水晶の粒(高温 石英)を封入した、京丹後限定バージョンのアクセサリーになります。 ガラスボールの中身は、刀のお手入れ用のオイルで満たされ、玉鋼は錆びること なく、その輝きと水晶の透明感をより引き立ててくれます。 こちらの、玉鋼ピアス「つながり-Tunagari-」は、さくらんぼのように耳元で可 愛く揺れます。 シンプルなデザインなので、様々なシーンでお使いいただけます。 水晶浜は、鳴き砂で有名な琴引浜のすぐ隣にある、静かで美しい浜です。 また、京丹後市には古墳時代から奈良時代くらいまで、製鉄の一大生産地でした。 最古のたたら製鉄の跡地もあり、鉄との繋がりも深い土地です。  玉鋼は、自然の五大要素である【火、水、土、金、木】の全てを使って作られて いて、それに加え、玉鋼を作る職人さんの情熱と古代から受け継がれてきた叡智 が込められております。 そこに、京丹後の大自然が作り出した、水晶を加えたことで、自然のエネルギー が溢れるアクセサリーとなっております。 ※京都府に水晶浜の高温石英の採取と販売の許可をいただいて、必要最小限の量 を採取しております。 ※こちらのアクセサリーの売上の一部を京丹後市の海の環境保全費として寄付致 します。 玉鋼とは? 玉鋼は、毎年限られた量しか生産出来ないので、刀鍛冶のみ入手することが出来 る、希少な素材です。 この玉鋼がどのように作られるかというと、「たたら吹き」と呼ばれる 1300 年 の歴史を持つ日本古来の製鉄方法を用い、島根県の奥出雲でのみ作られています。 「村下(むらげ)」とよばれるたたら吹きを行う職人の中でも一番の年長者が、 たたら吹き の全てを取り仕切り、砂鉄と木炭を交互に土で手造りした炉に入...
京丹後限定バージョン 玉鋼ピアス「素-Su-」

京丹後限定バージョン 玉鋼ピアス「素-Su-」

¥6,600
玉鋼ピアス「素」商品について 日本刀の原材料である玉鋼と京丹後市の水晶浜という浜の小さい水晶の粒(高温 石英)を封入した、京丹後限定バージョンのアクセサリーになります。 ガラスボールの中身は、刀のお手入れ用のオイルで満たされ、玉鋼は錆びること なく、その輝きと水晶の透明感をより引き立ててくれます。 こちらの、玉鋼ピアス「素-Su-」は、当ブランドの中でも一番シンプルなデザイ ンとなっております。 シンプル好きな貴方へ。 様々なシーンでお使いいただけます。 水晶浜は、鳴き砂で有名な琴引浜のすぐ隣にある、静かで美しい浜です。 また、京丹後市には古墳時代から奈良時代くらいまで、製鉄の一大生産地でした。 最古のたたら製鉄の跡地もあり、鉄との繋がりも深い土地です。  玉鋼は、自然の五大要素である【火、水、土、金、木】の全てを使って作られて いて、それに加え、玉鋼を作る職人さんの情熱と古代から受け継がれてきた叡智 が込められております。 そこに、京丹後の大自然が作り出した、水晶を加えたことで、自然のエネルギー が溢れるアクセサリーとなっております。 ※京都府に水晶浜の高温石英の採取と販売の許可をいただいて、必要最小限の量 を採取しております。 ※こちらのアクセサリーの売上の一部を京丹後市の海の環境保全費として寄付致 します。 玉鋼とは? 玉鋼は、毎年限られた量しか生産出来ないので、刀鍛冶のみ入手することが出来 る、希少な素材です。 この玉鋼がどのように作られるかというと、「たたら吹き」と呼ばれる 1300 年 の歴史を持つ日本古来の製鉄方法を用い、島根県の奥出雲でのみ作られています。 「村下(むらげ)」とよばれるたたら吹きを行う職人の中でも一番の年長者が、 たたら吹き...
玉鋼ネックレス「五十鈴」

玉鋼ネックレス「五十鈴」

¥6,050
玉鋼ネックレス「「五十鈴」商品について 日本刀の原材料である玉鋼と京丹後市の水晶浜という浜の小さい水晶の粒(高温 石英)を封入した、京丹後限定バージョンのアクセサリーになります。 ガラスボールの中身は、刀のお手入れ用のオイルで満たされ、玉鋼は錆びること なく、その輝きと水晶の透明感をより引き立ててくれます。 こちらの、玉鋼ネックレス「五十鈴-Isuzu-」は、当ブランドで一番人気のアイ テムになっております。 シンプルなデザインなので、様々なシーンにお使いいただけます。 水晶浜は、鳴き砂で有名な琴引浜のすぐ隣にある、静かで美しい浜です。 また、京丹後市には古墳時代から奈良時代くらいまで、製鉄の一大生産地でした。 最古のたたら製鉄の跡地もあり、鉄との繋がりも深い土地です。  玉鋼は、自然の五大要素である【火、水、土、金、木】の全てを使って作られて いて、それに加え、玉鋼を作る職人さんの情熱と古代から受け継がれてきた叡智 が込められております。 そこに、京丹後の大自然が作り出した、水晶を加えたことで、自然のエネルギー が溢れるアクセサリーとなっております。 ※京都府に水晶浜の高温石英の採取と販売の許可をいただいて、必要最小限の量 を採取しております。  ※こちらのアクセサリーの売上の一部を京丹後市の海の環境保全費として寄付致 します。 玉鋼とは? 玉鋼は、毎年限られた量しか生産出来ないので、刀鍛冶のみ入手することが出来 る、希少な素材です。 この玉鋼がどのように作られるかというと、「たたら吹き」と呼ばれる 1300 年 の歴史を持つ日本古来の製鉄方法を用い、島根県の奥出雲でのみ作られています。 「村下(むらげ)」とよばれるたたら吹きを行う職人の中でも一番の年長者が、 たたら吹き の全てを取り仕切り、砂鉄と木炭を交互に土で手造りした炉に入...
丹後ちりめん 2sceneポケットチーフ

丹後ちりめん 2sceneポケットチーフ

¥3,850
丹後ちりめんポケットチーフ製作のこだわりと想い いつもつかっているポケットチーフ、なかなか決まらないってことはないでしょうか? 面倒だから使わないって方も多いのでは?しかしチーフをおしゃれに使いこなせたら「男前UP」 あぽいんとのポケットチーフはワイヤーで型くずれなし。伸ばしたり、曲げたり好きな形に変えられます。1つで2パターン使用可能。あなただけのオリジナルを楽しんで下さい。 丹後ちりめん ポケットチーフついて 丹後ちりめんの白生地を黄変加工し 丹後ちりめんの白のままの美しさを片方に、結婚式や式典などに。  もう片方は 丹後ちりめんを染色した生地を使って色々なデザインで作っています。成人式、パーティなどに。 丹後ちりめん髪飾り 商品規格について サイズ 長さ 17cm~18cm  幅 9cm 素材 丹後ちりめん、皮、ワイヤー、紐、ラインストーン
丹後ちりめん 髪飾り 華扇

丹後ちりめん 髪飾り 華扇 02

¥3,300
丹後ちりめん髪飾り製作のこだわりと想い 丹後ちりめんとは京都府北部の丹後地方で生産される高級絹織物の総称。 そんな丹後 ちりめんを使った髪飾りを全てオリジナル制作しています。 あなたの特別な日の演出を お手伝い致します。オーダーメイドも承ります。 丹後ちりめん(着物のシルク生地)を使って一つ一つ心を込めて制作、 一味違う粋なヘアーアクセサリー「丹後ちりめん髪飾り」です。 制作時に枠取りに ワイヤーを使用しているので、 形を自在に変えられます。 丹後ちりめん髪飾りです。 丹後ちりめん髪飾り あ・ぽいんと, 丹後ちりめん織屋さんの生地を使った髪 飾りを制作をしております。美容師としての長年の経験を生かし、「型崩れしない」「自由 に形をつけられる」のが特徴です。 丹後ちりめん髪飾りついて 扇をイメージした飾り  枠にワイヤーを使っていますので、飾りに表情をつけて お使いください。 2本組なので 使い方も何通りもあり、2枚扇 1枚扇 蝶のようにつけていたたくこともできます。 丹後ちりめん髪飾り 商品規格について サイズ 長さ 15cm  幅 8cm 飾り部分 9cm × 8cm 素材 丹後ちりめん、ワイヤー、紐、Uピン
<丹後八姫会> 貝びな

<丹後八姫会> 貝びな

¥4,400 – ¥11,000
貝びな 京都府の伝説ー丹後王国ロマン物語「丹後七姫と川上摩須郎女」を人形で紹介する丹後八姫会と申します。丹後の伝統産業「丹後ちりめん」や日本の伝統産業「和紙」を中心に丹後らしさにこだわりを持ち、国内、海外へと人形達が旅立ち、丹後の活性と文化振興に少しでも寄与出来れば…と願う手作りオリジナル工芸品を揃えています。 縁起良い合わせ貝殻を素材に、丹後ちりめんで仕上げています。可愛らしさを表現した季節を祝う飾り物です。引き出物や記念品としてもお使いいただけます。