真菰茶について
真菰(まこも)はイネ科の植物で8 月頃には1 メートルから2 メートルまで育ちます。古くから 日本全国の河川や田畑を中心に自生しており、食料や工芸品、神事に使われる道具や神社のし め縄の材料として、日本人の暮らしに深く関わってきた植物です。
近年では真菰の生育に適した土地の埋め立てなどによって、野生の真菰は少なくなっているものの、休耕地などで育てられる作物として、注目をされつつあります。
本製品は私たちが育てた真菰の葉を乾燥させ、細かく刻み、煎って、飲みやすいお茶にしています。ティーパッグに入れてありますので、パックのまま水から煮出すか、急須に入れてお湯を注ぐことで、お飲みいただけるようになっています。